スポンサーリンク

リンク集

妊活・不妊治療中の方に役立つためのリンク集です。

ひな
ひな

こちらのページをブックマークしていただくと便利です。

不妊治療の分野は臨床研究が進んでいないものも多く、医師によって見解が違うこともあります。
それを踏まえた上で情報収集に役立ててください。

不妊治療記録アプリ「ninpath」の公式ページ。自身の記録・管理はもちろんのこと、第三者の治療データと比較することが可能です。
治療当事者による不妊治療レポートサイト。実際の病院のレポが費用・成績ともに詳しく見ることができます。自分の記録も残しておけば後世の治療患者に役立ちます。
東京都特定不妊治療費助成事業指定医療機関の情報公開(2019年1月から12月分)になります。 都内でも有数の不妊治療CLの成績が一覧になっています。比較・検討におすすめです。
東京都福祉保健局がまとめている不妊治療助成金について詳しく載っているページになります。
『”不妊”をもっと“普通に話せること”に』をスローガンに、不妊に関する啓発活動、意識変革活動を行なっているNPO法人。不妊治療患者の支援を中心に活動しています。
厚生労働省、つまり『国』が不妊治療に対して取り組んでいることをまとめているページになります。
2000年に女性のための健康生活ガイドとして産声をあげ、不妊で悩む女性のためのフリーマガジン『jineko』を発行している株式会社ジネコのHP。フリーマガジンは送料も無料で注文できます!
不妊治療情報についての入門のようなサイト。不妊の自己チェック、不妊治療の用語を調べることができます。不妊治療CLの勉強会・説明会スケジュールもお知らせしています。
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。妊娠をのぞむ女性・カップル、妊活に関わるすべての方の毎日に、リアルに役立つ情報を配信。
不妊治療CLをクチコミとランキングから探せるサイト。専門ドクターが執筆したコラムや、 公的機関や学会、病院などが提供している情報から編集部がまとめた記事など、信頼性の高いコンテンツもあります。
アキュア鍼灸院にある『妊娠継続率計算ツール』のページ。根拠は不明ですがひとつの指針として使う方が多いです。移植後のhCGの値で継続率が算出されます。
ジネコの提供する不妊治療情報サイト。全記事がドクター編集となっており、不妊検査や不育症など、不妊治療の中でも難解な患者のQ&Aに答えてくれています。
『私が不妊治療をやめたわけ』の漫画も出版されている海原こうめさんのライブドア公式ブログ。自身の体験だけでなく読者の体験も漫画で記事にされています。
不妊治療中の体験をマンガで載せているおはぎさんのブログ。youtubeでも連載マンガを配信しています。
不妊治療でも有名なCL、リプロダクションクリニック東京の公式ブログです。産婦人科専門医/日本生殖医学会認定生殖医療指導医(専門医)が執筆しています。
ERA・EMMA・ALICE検査(通称:トリオ検査)の検査機関として有名なアイジェノミクス社のホームページ。それぞれの検査の詳しい説明が載っています。また、妊活ブログも更新しています。
夫婦で共有できる妊娠記録・日記アプリです。不妊治療界隈でも『移植後にこのアプリをダウンロードすれば陽性判定が出る』、というジンクスで有名。記録はブックに出力して自宅に届けることもできます。
妊活中の食事管理のために使えるアプリ。食事内容によって管理栄養士からのアドバイスが届きます。低糖質・高タンパクな食事を心がける妊活戦士の強い味方。
厚生労働省より委託を受け、日本助産師会が主催しているピアサポーター等の養成講座を受けられるサイト。ピアサポーターとは、治療中の仲間(ピア)のために支援やサービスを提供する者のこと。受講は無料でできます。
不妊治療と仕事の両立を目的に、企業へ働きかけているNPO法人。『休暇制度導入支援パッケージ』、『不妊治療研修』など企業向けの支援を行っている。

追加したいサイト・ブログ等があればこちらのお問い合わせボックスから報告していただければ中身を精査して追加します。

スポンサーリンク
ひなをフォローする
スポンサーリンク
ひなさんは不妊でお悩みです。
タイトルとURLをコピーしました