\ 前回の記事はコチラ /

受精確認メール
まずは採卵翌日の受精確認メールがきました。
今回は前回の記事のやりとりから、ピエゾICSIを希望して顕微授精をお願いしています。
まずは受精しないと何も始まりません。。。
前回の採卵ではやっと採れた1個の受精もできなかったので、めっちゃ緊張します。。。

3つとも正常受精しているーーーー!!!
よかった…ほんまよかったで……
私は顕微授精だとほぼ確実に正常受精できていたので、前回の結果が本当にショックでした。
今回は3つとも正常受精!
まずはひと安心。
でもここから先、胚盤胞になるかが私にとって最大の壁です。
採卵の帰り道に、アニメイト行って缶バッジガチャ買ったらこの3人が出たんだよね。千冬推しだからめっちゃ嬉しかったしこの3人が揃って出るなんて感動🥲
そして今頑張ってる受精卵が3つだから、心の中で馬地さん、タケミッチー、千冬って呼んでるw#東京卍リベンジャーズ pic.twitter.com/K3BDoF7efa
— ひな@移植周期⑤KLC (@s_hungryfoolish) October 14, 2021
最近、「東京リベンジャーズ」にハマりすぎて、よくアニメイトに行ってグッズを漁ってます。
知ってます?読んでます?
面白いですよね!!
私は千冬推しなんですが、採卵の個数が3つだったのもあり、缶バッジガチャ3つ買ったんですが、馬地さんとタケミッチーと千冬が出たんですよ。
この3人が揃って出るって、なにか運命的なものを感じました。
(ということを言ったら、Kにはバカにされました)
でも今よく考えると、馬地さんは結果的に…なので、不吉なのでは!!?(汗)
東京リベンジャーズを知らない方、すみません。。。
ともあれ、胚盤胞培養確認メールがくるのは1週間くらいなので、また地獄の副作用のプラノバールを飲みながら、静かに待ちました。
そして来たる10/19培養確認の日。
胚盤胞培養確認の日

そしてついに、ついにこの日がきましたーーーー!!
【培養結果】確認メールが届く日です。
ほんとこの日って、死刑宣告を受けるような気持ちでいつも迎えてます。
胚盤胞になったか確認できるのまだまだ先だ。
少しでも気軽な気持ちになれるよう「胚盤胞何個できるか賭けよう!」とKに言って、私は2個、Kは1個に賭けることにした。もちろん2人とも3個全て胚盤胞になるのが理想で願ってるんだけど、ガチ予想なのでこの数になったw
— ひな@移植周期⑤KLC (@s_hungryfoolish) October 16, 2021
Kとはこんな賭けをしてました
もう採卵16回目になる採卵されプロなので、今まではとにかく必死に祈ることしかしませんでしたが、今回はわりとフラットな気持ちでした。
そう、不妊治療は一喜一憂するとメンタルがもたないのです……
とはいえ、やはり培養確認のメールが来る日はソワソワします
この日、私は鍼灸に出かけた日で、鍼灸師さんに「このあと培養確認メールがくるんですよぉ」なんて雑談をしていたものでした。
すぐ帰ることもできたんですが、スタバに寄ったりウィンドウショッピングをしたりして、なんとなくソワソワするのを紛らわしていました。
そして最寄りの駅に着いた時間が14:01。
メールフォルダを連打し、ついに【培養確認】メールが届きました。
はいばん…2……?

に、に、2個凍結って書いてあるー!!!
夢じゃない!夢じゃない、現実!!
スマホを持つ手が震えて落としそうになりました。
胚盤胞がよくできる方からすると、そこまで?となるかもしれませんが、1回の採卵で2つ胚盤胞凍結できたのは初めてです。
今まで過去15回の採卵の中で胚盤胞ができたのは3個だけなのです。。。
5回に1回しか胚盤胞できてません。
採れた卵子の個数で計算すると(空砲や変性卵、未熟卵を除く)採れた卵子が総数で26個で、その中で胚盤胞になったのはたったの3個。
26分の3って、計算したら12%です。少なっ!!
それが今回は3分の2なので、66%という高確率。
何があったんだってくらいの、奇跡です。
賭けでは2つできる~♪、なんて言ってたけど、完全な強がりでした。

たまにTwitterで「そこまで胚盤胞ができにくいなら初期胚凍結でもいいのでは?」
と、言われることもあるんですが…
杉山産婦人科で懇意にしていた担当医師に「胚盤胞までできたことがあるなら、絶対に胚盤胞がいい」と言われたことがあるんですよね。
もちろん、胚盤胞で移植してもダメで、初期胚を移植して妊娠された方がいるのも知っています。
ただ、私は一度だけ初期胚移植をしてダメだったとき、何回も初期胚移植をやるくらいなら、胚盤胞まで育った受精卵の生命力の強さを信じて、そこを一種の線引きにしたいと思いました。
胚盤胞がたくさんできる方はさらに正常胚を探すためにpgt-aをやりますが、そこまで胚盤胞ができない私はとてもとてもそこまでたどり着けそうにありません。
なので、せめてもの胚盤胞になってから移植……という私の中のこだわりなのです。。
だから難しくても辛くても、今までずっと胚盤胞までチャレンジしてきました。
もう本当に嬉しくて、通りすがりの人に「ちょっと聞いてクダサイよ!胚盤胞2個できたンスよ!」「KLCで凍結してる胚盤胞、俺のなんすよww」と言って回りたい気持ちに襲われました。
不審人物になってしまうのですぐ帰りました。
KにはすぐLINEで報告。

Kもびっくりしてました。
賭けには負けたのでケーキを買ってきてくれました(笑)
今回の採卵は予想より良い結果で本当に嬉しかったです。
ただ、次は移植→着床の壁が待っています。
採卵がうまくいっても、移植がうまくいくとは限りません。
本当に、不妊治療って壁ばっかりですよね。。。
無事に出産に至ることができるのが、本当に奇跡なのだと感じています。
羽生結弦くんのファンではないですが、良いこと言うなと思った。
さすが世界一のメンタルだよなー💦不妊治療界隈のみんなも、できること1つずつでええんやで! pic.twitter.com/MgQOh3hPds
— ひな@移植周期⑤KLC (@s_hungryfoolish) October 18, 2021
たまたまニュースで羽生結弦選手の格言を報道していて、本当に心に沁みました。
できること、一つずつやっていくしかないですよね。
不妊治療はゴールの見えないマラソン、頂上の見えない登山によくたとえられているけど、本当にみんなオリンピック並みのメンタルでよく頑張っていると思います。
私は今回たまたま採卵が良い結果だったけど、自分の思ったようにいかない、ひどい周期もあります。
人と比べることなく、自分のペースで一つずつ、進んでいこうと思います。
オマケ
★オマケ(東京リベンジャーズネタバレを含むので、知らない方や知りたくない方は見ないでください)
↓
↓
↓
↓
↓
出展:和久井健『東京卍リベンジャーズ』 8巻 20P
受精卵1つ培養中止になってしまったので、馬地さんと共に追悼。。。
やはり運命は変えられなかった……馬地さぁん!
2021/11/10 追記

アイキャッチ画像を作ろうかなと思って、東京リベンジャーズ受精卵を描いたら、予想以上にキモカワな画像ができた(笑)
ばじ卵は悪役にしか見えない…
\ 次回の記事はコチラ /

コメント