\ 前回の記事はコチラ /

気力が復活!
さて、やっとブログ書く気になってきました
9月はKが夏休みで家にいることが多くて、やっと少しずつ元気になってきました。
やっぱりメンタルやばかったんでしょうね。毎日好きなことだけしてましたw
さて、生理きたので3日目にKLCに行ってまいりました。
前回の採卵結果は受精せずに終わったので貯卵もゼロ、またイチからスタートです。が、その前に…
カウフマン療法を希望しているので、ピルを処方してもらいにいきました。
詳しくは https://www.stmother.com/treatment/treatment3/ こちらをご覧ください。
(※セントマザー産婦人科医院ホームページより引用)
こちらを参照すると、KLCではピルを21日分もらうだけなので、おそらくホルモン療法だと思うのですが、KLCでは「カウフマン療法です」といってピル処方されます。
なぜ?よくわかんないです
言い方どっちでもいいんかな??

わりとあっさりお休みになりました。
そしてこのときのF医師はハキハキした受け答えをしてくれて、カウフマン療法も前向きな気持ちになれました。
やっぱり医師との相性も大事ですね採卵周期もこの先生がいいなぁ…KLCは指名制度ないので、祈るしかないですね
ちなみにKLCでカウフマン療法(ここではそう呼びますね)を受けるのは2回目です。
去年やはり採卵2回連続で良い結果にならなくて、カウフマン療法を挟んだあと採卵して、奇跡的に胚盤胞ができました。
今回もそうなるといいなぁ…

予約するとき【その他(当院指定の来院)】で予約しましたが、血液検査は採卵周期のようにありました。
やはりFSH高いデスネ!!
お休みにしてよかったな……


血液検査&ピル(プラノバール)21錠の処方で2040円だけ会計がありました。
お安いですねー
ピルを飲み終わってまた生理が来たら3日目にKLCに行く予定です。
次の採卵は10月ですね。
まだまだ遠いなぁ…
お休み周期の何が辛いって、何も進んでない感じがするんですよね。
採卵周期や移植周期とはまた別の辛さがあります。
まわりに取り残されていくような…まわりはどんどん進んでるのに自分はただ休んでるだけだ、みたいな…
でも自分の歩幅で、進んでいこう。
自分のペースで…

まあ、なんだかんだ「月見バーガーうめー!」とかいって、美味しいもの食べてお休み周期楽しんでます
そして、お休みしてる間にワクチンを2回打つことにしました。
このタイミングで予約できたのは、今後良い方向に繋がると信じて…
オマケ

いつも私ばかり愚痴ってるのですが、愚痴れるのはKの支えあってこそです。
Kは私が落ち込むと美味しいものを買ってきてくれるんですが、私が糖質制限してるのも知ってるので「なに買えばいいかわからん 」と言って、休みの日に私が食べたいものを食べさせるようになりましたw
Twitterもこっそり見て私のメンタルを伺っているらしいですw
たまにドヤ顔だけど、それくらい支えてもらってます。
本当にありがとう。
\ 次回の記事はコチラ /

コメント