\ 前回の記事はコチラ /

不妊治療の疲れが出てきた
不妊治療にぐったりと疲れてしまい、更新が滞ってました。
絵を描く気力もなく…何も考えたくなく…

今回の採卵日までの流れはこんな感じでした。
クロミッド1日2錠にしたかったんですが、医師と相談して今回はいつもどおりの1日1錠にしました。
そのかわりゴナールFを前回のような75単位ではなく、いきなり150単位。
結果的に前回より注射1回少なく済みました。
クロミッドは前回より2日分飲むのが少なくなりました。
FSHの値が今周期のほうが少し高めなのが気になる…
前回の採卵日までの日数は14日、今回は12日。
クロミッドは前回より2日飲むのが少なくなりました。
採卵日の結果
3回卵胞刺したような記憶があるので、3個採れたのか…!?と思ったら、結果としては成熟卵1個でした。

がっかり…
採卵日のお会計
採卵費用 166870円 + 採卵消耗代 40000円=206870円 でした。
相変わらず安いですね、他院よりは
費用的にはありがたいけど、結果は出るのかどうか…
培養結果

そして、ここ最近でもっともショックな出来事…受精しませんでした
いつも顕微受精ではほぼ受精できてたのに、今回は受精せず。。。
すっかり気力がなくなりました。
卵胞は育ってたから、トリガーが良くなかったのではないか、という気がします。
点鼻薬のみ以外で何かないか、次回は相談してみます。
そしてコロナのワクチンを打つことも考えていたのもあり、1ヶ月カウフマン療法を行い、卵巣を休ませることにしました。
去年、プラノバールで1ヶ月お休みしたあと採卵したら、胚盤胞が採れたんですよね
良くなるかもしれない…と信じて、お休み入ります。
その間にワクチン打てるし!!
請求書もすぐきました

今回は受精できず培養もできなかったので、33000円でした。
安く済んだのはありがたいけど…
受精代を入れて、総額は239870円。
安いけど…安いけど…悲しい。。。
今回の採卵結果は残念で、かなり気力をもってかれました。
成熟卵1個ずつとか…こんなんで不妊治療で良い結果に繋がるのだろうか?
未来が見えない、沼に沈んでいきます。。。
\ 次回の記事はコチラ /

コメント