ついに来ました、移植日!
期待と不安がやばいです。
\ 前回の記事はコチラ /

窓ズレの考慮
私は窓ズレがあるのでズレのない方+1日で移植になります。

受付で移植の方法についての説明書を渡されます。
よく尿を溜める話を聞くんですが、今回は必要ありません。
KLCも杉山産婦人科も尿溜めしたことないので、今はこちらが主流なのかな?
今回は診察などはなく、すぐにリカバリールームに案内されました。
ベッドで寝てたんですが、今日は移植の方が多いのか1時間くらい寝てましたw
そして培養士さんが迎えに来てくれて、今回移植する胚盤胞の説明をしてくれます。

なんと、4AB→5ABに成長してくれている…!
とりあえず融解が成功したことにもホッとしました。

拡張胚盤胞→孵化胚盤胞に成長した、ということですね。
右記にある「AHA」はアシステッドハッチング、「EG」はエンブリオグルー(ヒアルロン酸)のオプションの有無で、どちらも有りです。
AHAをしたから5ABになったのかな…?
聞くの忘れてしまった(汗)
いよいよ移植
今回の担当は院長でした。
洗浄をして、エコーとカテーテルが入ります。痛みなどは全然ありません。
いざ移植!のときに看護師さんに「白く光ってるのがわかりますかー?」と言われたんですが、この時はなぜかぼーっとしてて「すみません、たぶん…分かってないかもです」と答えて2人で笑ってしまいました。
移植したあとはまたリカバリールームへ移動。
エコー写真がもらえます。

内膜の厚さは10.7mm。
まずまずの数値なのかな?
もっとフカフカの人もいるんだろうなぁ…

そしてこれが胚盤胞を置いたあと。
白い豆っぽいのがありますね。
その場では確認できなかったけど、こうやって写真もらえると安心しますね。

移植のあとに玄米茶とクッキーをいただきました。
ここのクリニックは採卵のあともこういうサービスがあって、心あたたまりますね。
安静時間ですが、10分ほどでした。
そのとき足元にクッションを入れて膝を高くして寝ることに。
安静時間はクリニックによってまちまちみたいですね。
この日のお会計

胚融解料18000円+凍結胚移植70000円+レーザーアシステッドハッチング18000円 ×消費税10%
合計 116600円
総額はいくらなのか?
移植を終えたのでこれまでの総額発表!!
採卵周期
D3 会計 25680円
D10会計 21710円
D12会計 267500円(採卵日)
移植周期
D2 会計 267592円
D12会計 16870円
D16会計 37550円
D19会計 116600円(移植日)
採卵(中刺激)〜培養〜移植までの金額 総計 753502円
ぎゃぁーあああー
まあ、ほぼフルオプションだもんね…ピエゾICSIやらタイムラプスやらSEET法やら…
やりきった感はあります。
あとね、もうこれ以上はオプション無理だね。高すぎる。。。
今回で妊娠してくれ…頼む……!
頼むよほんと…!
\ 次回の記事はコチラ /

コメント