スポンサーリンク

今までの治療履歴 杉山産婦人科編①

サプリ

\ 前回の記事はコチラ /

今までの治療履歴 KLC編④
加藤レディースクリニックで4回目の採卵、そして通算で6回目の採卵となりました。結果は残念ながら…Kに相談して○○を決意!違うクリニックではどんな治療を行っているのか、比較してみるのも良いかもしれないと思いました。

さて、加藤レディースクリニックから転院するぞ!となり…迷った挙句、杉山産婦人科新宿院に転院することになりました。

スポンサーリンク

杉山産婦人科新宿院 に転院

杉山産婦人科にした決め手
  • 通院するにあたって立地が良いこと
  • 低刺激以外の刺激法にも対応
  • 不育症検査もひと通りできる
  • 担当医師をある程度指名できる

懸念があるとすれば、理事長が首相と懇意にしてることで、Twitter上での評判があまり良くなかったことでしょうか…(汗)

ただ、私としては通院のことも考えると、次はここのクリニックしかないなぁと思い選びました。

引用:病院なび https://byoinnavi.jp/clinic/267430

杉山産婦人科は、まるでホテルのロビーみたいな受付から始まります。
あまり病院っぽくない。
あんまり豪華すぎると「ここにお金かけなくていいのにな…」とか思ってしまう患者としての私。。

初診では今までの治療履歴、検査結果等を提出。
担当してくれた先生は院長だったかと記憶してます。
そして、今まで低刺激しかやったことない私は「ショート法でやりたいです!」と主張。

そして衝撃の事実を知ります。

KLCでは両卵管無いことを伝えると「あーそれなら胚盤胞移植しかないですね」とのことだったので、その一択だと思ってたのですが、杉山産婦人科では両卵管なくても新鮮胚移植はしても大丈夫とのこと。

人類初の「試験官ベビー」として知られるルイーズ・ブラウンは、卵管に異常があったものの、新鮮胚移植で子供を授かったんですよ、と先生に言われ…

じゃあ私がKLCで聞いた話はなんだったんだ?

不妊治療のクリニックで驚くのは、病院や医師によって本当に言われることが違うんです。
患者としてはわけわからんですよ。

転院したり、セカンドオピニオン作ったりは重要ですね……

まあ、胚盤胞移植のほうが新鮮胚移植よりは妊娠率が良いのも分かるんですが、可能性をゼロで潰すことは無いですよね。。
ただでさえ胚盤胞培養率が低いので、選択肢としては新鮮胚移植も有りじゃないですか…

というわけで、杉山産婦人科の初回の採卵はショート法、新鮮胚移植をやってみることになりました。

杉山産婦人科の採卵は麻酔有りか、無しかを選べます。
このときは局所麻酔でした。

はじめてのショート法ですが、自己注射もそこまで難しくなかったです。

ただ、はじめて自分で自分に注射するということに最初はビクビクしました。

採卵できたのは成熟卵3個、顕微受精でお願いしました。

受精できたのは2個。

1つは3分割で新鮮胚移植、もう1つは胚盤胞目指しましたが×でした。

新鮮胚移植はどうだったのかというと…

判定日 2020/10/2…陰性判定でした。

hCGは0.3以下で測定不能。
紛うことなき陰性!

まあ、前に胚盤胞移植したときのような身体の火照りもなかったし、なんとなく予感してたことでした。

新鮮胚移植はやはり着床率、妊娠率が低いような気がする…

でもこれはチャレンジしたからこそ、実感できたことでした。

もしいよいよ胚盤胞ができないということになったら、新鮮胚移植の選択肢があるというのは私にとって救いになりました。

また、転院したことでビタミンDレスベラトロールのサプリを摂取するようになりました。

KLCではほとんどのサプリがNGだったので、胚盤胞培養率を上げる手段が何もありませんでした。

会計まとめ

2020/9/3 初診

超音波検査3300円+血液型検査1100円+AMH検査7700円+ビタミンD検査5500円+TSH(甲状腺ホルモン)2200円+末梢血液一般1100円+TPO抗体1100円+初診料3300円=25300円

※前院の検査結果を持っていくことで初診の料金は前後します。

2020/9/8

=87900円

2020/9/14

=30800円

2020/9/16

=23320円

2020/9/18 採卵日

=363000円

2020/9/20 新鮮胚移植

=110000円

2020/9/25

=56100円

2020/10/2 判定日

=16200円

※サプリ代だけでした。

総額まとめ

初診料サプリ代を抜いて、採卵初回→顕微受精→新鮮胚移植の合計額を計算したところ、

合計 665,720円

でした。

改めて計算するとあまりの金額に憤死しそう…

この頃、新しい助成金制度が始まる話があったので、助成金申請はしませんでした。

そしてショート法で刺激が強かったのもあり、休む意味もこめて次回は検査周期へと入ります。

 

 

この記事はライブドアブログの過去ログになります。

\ 次回の記事はコチラ /

今までの治療履歴 杉山産婦人科編 検査周期
杉山産婦人科で行った検査を私の検査結果をまじえてご紹介してます。料金&詳細な内容、また、理由があってやらない検査もあります。あくまで杉山産婦人科で行った検査内容になるので、不妊治療に関するすべての検査を載せているわけではありません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました