スポンサーリンク

はらメディカル 初診

はらメディカル

\ 前回の記事はコチラ /

はらメディカル追記 サプリについて
はらメディカルへ転院したい理由のひとつ、サプリ!について書きました。特にレスベラトロールが高いのでどうにか安く手に入れたいところ…ただしトータルで摂取するべき栄養素がそれぞれ違うので、単純に値段と比較するわけにもいきませんね。。

今回は過去の治療の振り返りではなく、リアルタイムの治療の話になります。

先日のはらメディカルの説明会がとても良かったので、初診に行ってきちゃいました。
Kもいっしょに代々木へGO!

IMG_0480

病院に行く前に代々木駅前にある【BURGER’S BASE】で佐世保バーガーを食べてから行きました。

今までの通院を考えるとカフェやランチのできる素敵なお店をチェックしておいたほうが、通院中のメンタル保てるんですよね。
残念な結果だったり、採卵や移植のような日だったり、寄ると楽しい気持ちになれる!

あと、『通院に行くために出かけてる』って思わず『このカフェに行くついでに通院してる』『ここのランチでごはん食べるついでに通院♪』と思うことにしてます。

なんか馬鹿みたいですけど、ほんとに通院中のメンタルを安定させるのは重要です。。

スポンサーリンク

はらメディカルに着きました

引用:はらメディカル https://www.haramedical.or.jp/

はらメディカルクリニックは、外見はわりと古い建物で学校の建物みたいに見えましたw
創業1993年らしいので、それも納得ですね。

玄関や内装はリニューアルされてるのかとても綺麗です。

IMG_0499

院内には大きな水槽があってそれが印象的。
なんか生き物見てると癒されますね。

大体の流れは加藤レディースクリニックや杉山産婦人科と同じようなシステムで、診察券を受付の機会に通すことから始まります。
呼び出し番号が待合室にあるモニター画面に表示されます。

さて、初診ですが今まで通ってたクリニックの基本的な感染症の検査結果が一年以内であればパスできたみたいなんですが、私は期限が切れてたので感染症検査はおねがいしました。
AMHと甲状腺の検査結果は持っていったのでパスになりました。

初診料2880円+超音波検査2200円+RPR396円+風疹抗体1375円+HTLV-1抗体(PA)1100円+クラミジアPCR(自費)3894円=11845円でした。

まあでも前クリニックで感染症検査をパスしてたので、今回は仕方ないね(汗)

パンフレットを確認すると、感染症・甲状腺・AMHの検査をまとめてだと21000円だそうです。

IMG_0500

↑ちなみに杉山産婦人科で検査した不育症系の検査結果も持っていきました。
こちらは任意検査になります。

これらを私は検査済みとしてはらメディカルに提出しました。

  • 子宮内膜組織検査

→はらメディカルでは【CD138慢性子宮内膜炎+膣炎検査】に該当

  • 子宮内細菌培養検査
  • 子宮内膜フローラ検査
  • ERA検査

→はらメディカルでは【子宮内膜採取検査 ERA EMMA ALICE】に該当

私はERA検査で+1日のズレがあること、Th1 細胞と Th2 細胞の比率を調べる検査 でタクロリムスが必要なことも伝えました。

院長と対面して今までの治療履歴を話し、とりあえず内診。

内診室は診察室の隣にあり、診察室のモニターでもエコーの様子が見えたそうです。

Kは待っている間、たぶんはじめてエコーをリアルタイムで見たようです。

「卵巣が少し腫れてるけど、次周期も採卵は普通にできそうですね」とのことでした。

ちょっと腫れてるんだ(汗)

とりあえず質問!

ひな
ひな

ここでは中刺激推奨のようですが、私は今まで高刺激でも低刺激でもせいぜい2-3個の人間なのですが、どうなんでしょう?

医師
医師

もちろん効率の観点から中刺激をすすめてますが、人によっては低刺激や高刺激の提案も必要かと思います。まずは月経が始まって来院して確認しながら決めていけばいいかと。

ですよねー。
まあそのあともいろいろ個人的なお話をして終了。
落ち着いてて知識が豊富な印象でした。
また、「ほかに何か質問はないですか?」と一言添えてくれたのも嬉しかったです。

不妊治療ってなかなか質問しづらいこと多いから(汗)

はらメディカルは基本的に診察は全て院長、採卵などは非常勤の先生が入ることがあるらしいです。
診察が同じ先生、しかも院長なのは心強い。
「採卵はぼくより上手な先生に入ってもらうことが多いです」と言っていたので、それならいっかーと思いました。

初診終えたものの、実はまだ次周期どうするかは迷い中です。
まあ生理きたら考えるかな。

ちなみにいっしょに行ったKも採精して検査しました!
はらメディカルには他の病院にはなかった【DFI検査】というものがあって、ずっとやってみたかったんですよね。

IMG_0501

Kの精子は濃度や運動率が正常ですが、ここまで胚盤胞にならないのは精子側の因子もあるのかなぁとずっと気になってました。

いや、半分は間違いなく私のせいなんですよ。

私のせいなんですが、とにかく不妊の要因は潰しておきたいです。 ちょっとお高い任意検査だけど、やるしかない!

結果は3週間後になります。

Kのお会計(男性側)は
DFI検査18700円+男性感染症検査5929円+精液検査9240円=33869円でした。

DFI検査 は任意なので、人によってはもっとお安くなるはずです。

欲しかったサプリも購入したので、それは次回の更新にします。

Kと話しながら帰ったんですが、 看護師さんの注射が上手な話で盛り上がりました。

私の腕の血管は細くて深いらしく、いつも一発でとれることが少ないんですが、一発で大丈夫でした。
加藤レディースクリニックも上手で一発だったので、それ以来。

看護師さんのレベルが高いと感じました。

やっぱり古くからある病院なのでスタッフも経験を積んでいるのかもしれません。

杉山産婦人科ではいつも2.3人くらい交代してしまうんですよね(汗)

まあ本当に私の血管とりづらいので…

気になって帰って調べたら杉山産婦人科新宿院は2018年開業なので、まだクリニックできてから3年でした!

スタッフもまだそこまでベテランの人はいないということなのかも…

Kにどう思う?と聞いたら
「注射が下手って、寿司屋で言ったらだし巻きが不味いのと同じくらいダメだろ」 と言われました。

あれ、とゆーことは結論出ているのか…?(汗)

 

 

この記事はライブドアブログの過去ログになります。

\ 次回の記事はコチラ /

はらメディカル採卵周期① 通算13回目 D3
ついにはらメディカルでの採卵をスタートすることにしました!いろいろ気になることもあったので質問させていただきました。低刺激でいくか、中刺激でいくか迷いましたが、中刺激でいくことにしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました