カウフマン療法で1ヵ月お休みしました!
その効果は出るんでしょうか…
\ 前回の記事はコチラ /

第5回 採卵日 2020/5/26 (KLC3回目採卵)
今回からクロミッドだけではなく、ゴナールF注射が入りました。
加藤レディースクリニックは自己注射はなく、来院しての注射になります。
遠方の方は自己注射もあるようです!
Twitter情報なので、遠方の方は医師とご相談ください。
通院は大変だけど費用は抑えられるから…なんとも言えないですね。
なんと成熟卵3個!
今までで一番採れました。
一番採れて3個…人と比べてはいけないけど、少し悲しみ。たくさん採れる人が羨ましくなってしまうのが低AMHの悲しいサガです。。
そのあと全て顕微受精→3つ受精。
ここまではいつものことなんですが、胚盤胞なんて夢のまた夢〜♪と思ってました。
そしてこの頃の受精確認、胚盤胞確認はまだ自分で電話をかけて確認するものでした。
いつも職場でコソコソ電話をかけてたのを覚えてます(汗)
また胚盤胞出来なかったろうなぁ…と思いつつ加藤レディースクリニックに電話しました。

胚盤胞…なんと出来てました!!
もうめちゃくちゃ嬉しかったんですが、職場なので誰にも言えず、KにLINEで「胚盤胞できてたよ!」と即報告。
そしてすぐ次の周期で移植に入ることにしました。
私もKも子供は1人でいいと思ってましたし、自分の体質上、そんなに胚盤胞が出来そうもなかったので、とにかくすぐ移植して妊娠、結果を出したかったのです。

電話をわざわざかけなくてもウェブでどうなったか確認できるのは便利ですね!
KLCはシステムを色々とりいれるのが早いので助かります。
第1回 移植日 2020/6/30
はじめての移植!はじめての移植!
このときはワクワクドキドキでKとも「名前とかどーするーグフフ」といった会話をして、はやくも妊婦気分になってました(汗)


まだはじめて移植するってだけなのに、ほんとバカですね…
移植は採卵より早く終わります。
痛みもそんなにありません。
私はいつもクスコでお股をがっと開けられる時、イタターって感じなので、そのくらいです。
胚盤胞が子宮に置かれる様子をモニターで見て感動してました。

胚盤胞のグレードについてですが、加藤レディースクリニックは他のクリニックで流用しているような一般的なものではありません。
一般的に5ABとか4ABとかよく聞くんですが、実際に私に渡されたグレードの資料は上記になります。
形態的評価ふつうなのに、総合評価はB。
かなり期待がもてる!!
移植してからはなるべく安静にしつつ、仕事も普通にこなしてました。
移植して2-3日目まで、なんだか身体がポカポカしていたのを覚えています。
でも、そのポカポカはすぐになくなったんですよね。。
嫌な予感がしました。
判定日 2020/7/7
七夕の奇跡よ起こってくれーー!!
と願いながら迎えた判定日。
hCG8.4だったので残念ながら、着床したものの妊娠とはいえない感じでした。
でも、ちょっとは着床したっていう事実だけでも嬉しかったです。
卵ちゃんがんばってくれたんだなーって。

命ってすごいですよね。
卵子と精子が受精して、受精卵になって、胚盤胞になって、子宮に着床して、無事に育って…たくさんの壁があってそれを乗り越えてやっとひとつの命が誕生する。
私は昔からメンタルの病気を長く患ってて、時に自暴自棄になって死にそうになったこともありました。
昔から希死念慮が強かったんです。
「まあでも死ぬ勇気もないし、仕方ないから生きていくか」くらいに開き直ったのが30代になってからで、それからは心療内科にも行ってません。
私の母も自然妊娠とはいえ、子供を大事に思い命を産んで育てたということ…それは本当にすごいことだったんです。
そう考えると、私は命のことを何もわかっていなかったんだろうなぁ…と痛感しながら帰路についたのでした。
費用としては採卵費用211236円+採卵消耗費用40000円+IVF料金、診察等221100円+移植費用123292円=595628円
いったん凍結管理費用の39600円も含まれて払い込みますが、移植したらすぐに返金されます。
よって移植まで込みで総額556028円でした。
胚盤胞移植までいったので旧制度でも助成金300000円を受け取ることができました。
次回も加藤レディースクリニックまたまだ続きます!

\ 次回の記事はコチラ /

コメント