\ 前回の記事はコチラ /

はらメディカルクリニック説明会 前編
はらメディカルのオンライン説明会に出ました!資料が多く、成績開示をここまで出しているのは好感触でした。また、スタッフ同士の仲が良さそうで、少数精鋭なチームの印象を受けました。治療以外でカウンセリングや鍼治療も行っているようです。
はらメディカルの特徴
はらメディカルの説明会を受けて以下特徴まとめました。
- 診察はほぼ院長、他の先生はそのアシストで診察に入ることがある
- 日曜日は休診。ただし注射などは必要に応じて対応。
- 一度の採卵で多く採れるように、中刺激を推奨。もちろん必要に応じて変更可能。
- オプション検査がさまざま。ひととおり網羅している。子宮内膜再生増殖法(ERP)、子宮内膜着床能検査(ERA )+EMMA +ALICEなど。
- 治療成績は常に開示。インスタで妊娠者数を毎月報告。

ひな
なるほど…
中刺激は低AMHの人でもとれるのだろうか…
質問事項は箇条書きでまとめました。
対応してくれたのは培養士さんでした!

他院で検査した結果を反映して治療法を変更してくれるかどうか?
→他院の検査結果でも反映できます。
ERA検査もホルモン補充法で同じ方法であれば大丈夫かと思います。
(杉山産婦人科ではホルモン補充法だったので、とりあえず私は大丈夫みたいです!)
私はERA検査で+1日窓ズレ、Th1/Th2検査でタクロリムスが必要なことが分かっているのですが、それをまたさらに再検査するとなるとお金がかかります(汗)
そこは再検査なしですぐに反映してくれるのか、すごく気になってましたが大丈夫らしいです!
採卵日の時間は固定ですか?
→採卵日は8:30前後に来てもらうことになります。遅くて8:40くらい?
ここは他院と違って時間固定みたいですね。
遠方の人は注意ですね(汗)
排卵誘発の注射にゴナールF、ゴナピュール、ゴナールペンといろいろ種類があるが、全て資料に載った料金で自己注射できるのか?
→全ての薬剤を自己注射できるが、筋肉注射は事前練習が必要。
ここは培養士さんがよく分からなくて看護師さんに何度も確認してたので、やや不安です(汗)
ただ、資料も確認したところ皮下注射と筋肉注射の2種類があって、家でどちらも自己注射できるみたいです。
ゴナールペン、ゴナールFなどの皮下注射は簡単だけど価格が高価、フェリングやゴナピュールなどの筋肉注射はやや難しいけど価格が安価らしいです。
私は痛くても難しくても安いほうがいいので、そこが選択できるのはありがたい!!
転院するかどうかまだ分からないんですが、初診行ってみようかなぁという気持ちがむくむく出てきました。
胚盤胞の確率の高さが気になってます。。
\ 次回の記事はコチラ /

はらメディカル追記 サプリについて
はらメディカルへ転院したい理由のひとつ、サプリ!について書きました。特にレスベラトロールが高いのでどうにか安く手に入れたいところ…ただしトータルで摂取するべき栄養素がそれぞれ違うので、単純に値段と比較するわけにもいきませんね。。
コメント