\ 前回の記事はコチラ /

そんなわけで、ひとつだけ胚盤胞できました!!
グレード気になるところですが、これは移植当日分かることなので…とりあえず考えないようにしよう。
移植周期の身体を整えることに集中!!
D13 ホルモン値は特に問題なかったものの…

ホルモン値は問題なし。
もうすぐ排卵しそうな卵胞があるとのことで、それでE2が出てますね。
しかしそれは良かったんですが…


やはり排卵日近くになると私は子宮に水溶物が溜まるようです。
もう何回も言われてるけど、これっておりものが多いってこと?違うの?(汗)
Twitterにモヤモヤを吐き出したところ、同じような症状の方からコメントが…
わたしも子宮に水溜まってるって移植周期よく言われてました🥲でも黄体ホルモン補充すれば減る傾向にあるって言われて、移植日には溜まってない状態でした。
でも着床率下がるのかなーとか色々考えてモヤモヤしますよね😶🌫️— わたあめ (@watagashi_kumo) May 26, 2022
Twitterありがたい…黄体ホルモンのせいなのかな。。
ずっと気になってましたが、この方はこの症状があっても無事にご妊娠されてるようでした。なので本当にホッとしました。
わたあめさん、コメントありがとうございます!元気なお子様を産んでくださいね!
また、他サイトでもちらほらこのような症状の方がいて、やはり原因は不明、対処法もなし、子宮系の検査を定期的に行うしかないようでした。
TwitterなどのSNSもそうですが、ブログやウェブサイト、質問サイトの存在に本当に助けられてます。

インターネットで情報収集できて本当に助かる…
昔の不妊治療はみんなどうやって情報収集していたんだろう……
辛くて苦しいことが多い不妊治療ですが、治療できているだけ、情報収集ができる環境があるだけ、本当に恵まれていると感じました。
と同時に、私も自分の治療記録を後世に遺していけたらなぁ…と思いました。
もちろん、成功事例として!!><
「点鼻薬はいらない」とのこと…
いつも排卵日と想定した日には点鼻薬をするんですが、この日は「もう排卵しそうなので点鼻薬はいらない」とのことでした。

え、そうなの?点鼻薬なしの移植はじめて…
エコーで排卵しそうなのって、確実に分かるものなのかな……
不安に思った私は【アスクドクターズ】というサイトに登録して聞いてみることに。
\ 【アスクドクターズ】のサイトはコチラ /
本当はセカオピを検討してオンラインでカウンセリングを受けてみたかったんですが、時間もないし費用の安さも考えて【アスクドクターズ】でこの件を聞いてみることに。

サイトで確認したところ、心配なさそうでした。
ものすごく返信が速かったので、やはり有料登録(330円)にしているだけはあるなぁと思いました。
ただ質問できるのは月に1回だけ…という制限付きなので、ここぞというときに質問するしかないです(汗)あとはQ&Aで似たような症例を探すほうが良いでしょう。
少しでも不安に思ったことはすぐその場で聞けたらいいんですが、忙しそうにしてたりあとから思い返したりすることもありますよね。
こういったサイトを活用するのも良いなぁと改めて思いました。
お会計
さて、保険適用での培養費用&凍結費用はいかがでしょうか。

お会計 93,740円。
この日の採血やエコーも入ってますが、あれ…採卵ほど安く感じないかもしれない……(汗)
タイムラプス(先進医療)の3万円が自費として加算されているので、それを抜きにすると63,740円か。
いや、安くはなってます!!
でも採卵が異様に安かったので、そこまでインパクトを受けないお値段でした。

移植日の費用も出たら、保険適用にした場合と、適用ではない場合を全て比較した表を作ってみますね。
そんなこんなで保険適用の費用、今後も注目です!!
\ 次回の記事はコチラ /

コメント