\ 前回の記事はコチラ /

KLC採卵⑧ D8~D14(採卵日)採卵周期の総額出ました!
保険適用での採卵周期の総額が、いったん出ました!このあと培養費用も請求がくるんですが、いったん採卵日当日までの会計ということでまとめてます。保険適用……安すぎる……ありがたすぎて涙出ました。
採卵が無事に終わったあとも、まだまだ試練は続きます…
お次は受精確認です!
受精確認
いつものメールを開封して確認…
3つとも受精できてました。

ひな
まずは3つとも受精~!!よかったー!!
ここで1個くらい脱落していてもおかしくなかったので、本当によかったです。
次は胚盤胞になって凍結できたかどうかの確認になります。
凍結確認


いつも培養結果のメールを確認するのが私なので、Kに開けてもらったところ…
ためらいなくサクサク開けるので驚愕しました(汗)
メンタル強すぎ……
でもその心はというと、「結果は全滅でもまたトライすればいいと思ってる、それより全滅だった場合のひなのメンタル状態が心配すぎる」ということでした……
確かにね、私ってすごく一喜一憂しちゃうからね。。。
今回全滅してたら、また一気にお通夜状態になってるところだね……

こんな感じの結果でした。
KLCの培養確認のウェブサイトって、横にスライドしていかないと3個目は見られないので、本当にドキドキしました。
これは5日目胚盤胞ってことでいいのかな??
2個目も初期胚盤胞にはなってるんだけどなぁ…惜しかった……
次回は移植周期に入ります
保険適用で貯卵は基本的にできないので、次は凍結できた胚盤胞を移植する移植周期に入ります。
移植はいつも楽しみだけど不安もすごいです。
移植は次で7回目……
もはや妊娠&出産のイメージがうまく湧かないです。
でも頑張ってくれた卵ちゃんのためにも、私も頑張らないとね。。
そして流産してしまうくらいなら、へたに着床しないほうがいいなぁ…((+_+))
\ 次回の記事はコチラ /

KLC移植④ D13 またもや子宮に…!?
胚盤胞が1つできたので、移植周期に入ります。移植に向けて身体を整えたいところですが、またもや「子宮に○が…」と言われてしまいました。もはや体質??ちなみに子宮頸がん検査や内膜炎検査も引っかかったことありません。
リンク
コメント