スポンサーリンク

KLC移植③ D11 もう2年も経つんだなぁ…

KLC移植③

\ 前回の記事はコチラ /

KLC移植② 流産確定後、手術か自然排出か?
流産後、手術になるか自然排出になるか?のお話まとめました。自然排出で絨毛検査に出す方は、私みたいな失敗がないようお気を付けください。。

生理を1回見送り、12月の流産から2ヶ月あまりが経ちました。

いやー、長かった!

やっと生理が来たときは小躍りして喜びました。

いつも28日周期の私で、流産後の生理は32日後。

その次の生理は33日後でした。

流産で生理周期がやや長くなっている…

流産後の生理が長くなったり短くなったり、乱れることはよくあるみたいです。

\ 流産後の生理周期の変化についてとあるクリニックの見解 /

Q&A(質問・回答) | 秋山記念病院 公式サイト

生理周期の平均が25日~38日と言われているので、あまりに乱れているようでしたらクリニックを受診すべきだと思います。

スポンサーリンク

D11 ひさしぶりにKLCへ

いつものホルモン値の血液検査といっしょに2年に1度の感染症の検査もしました。

項目としてはこんな感じ。

結果が出るのは次の来院日になります。

もうKLCに来て2年も経つんだなぁと感じ、2年も通院して結果が出てないのは私だけなのかな…と思ってしまいました(涙)

hCGは0.1になっていた!

心配していたhCGは0.1に下がってました!

これで問題なく移植に入れる…

流産後、自然のままに任せていたので、hCGがちゃんと下がっているか心配でした。

生理周期を見送ってもhCGが残っててなかなか次の治療に進めない方もいると聞くので、本当にありがたかったです。

お会計

この日のお会計は6930円。

普段の治療費に比べたらお安いですわ~。

さて、これで私はKLCでは3回目の移植、通算では6回目の移植に入ります。

保険適用でも6回目までの移植で妊娠することを想定しているため、重要な回数になってます。

ひな
ひな

期待半分、不安半分…まぁもう淡々とやるべきことをやろう……

\ 次回の記事はコチラ /

KLC移植③ D16 移植日が決定!
やっと移植日が決定しました!いつもより遅い移植日ですが、果たして…?そして、移植日前に我が家でやっていることをご紹介しました。リスクもあるのでご注意願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました