\ 前回の記事はコチラ /

KLC移植② BT24 流産確定後…
稽留流産確定後の、処置のお話…またもや掻爬法になるのか!?子宮穿孔の恐怖が蘇ってきました。掻爬法になるくらいなら、自然排出を待ちたいところですが、ちゃんと手術をして絨毛検査もやりたいところ…どうすべきか迷いました。
内診しても胎嚢が見当たらず、とりあえず様子を見ることになりました。
やっぱり手術よりは自然排出がいい!

大学病院では「絨毛検査をするなら手術のほうがいい」と言われたとはいえ、自然排出で持ち込むのもダメとは言われませんでした。
ならばやはり手術のリスクを考えて、できれば自然排出できるようにリングフィットしまくりました!!
特にマウンテンクライマーの動きはやばいです。

ひな
胎嚢よりも先に私の口から心臓が飛び出そうになることが何度もありました…
個人的にバンザイスクワットなどのスクワット系もヤバいです。やり終わると、生まれたての小鹿みたいになります。。
採卵にしろ移植前にしろ、妊活ダイエットに超おすすめです。
ホルモン剤などで何かと太りやすい不妊治療ですが、これと食事制限のおかげでピーク時から5kgくらい痩せました。
リンク
自然排出の準備をしてたつもりが…

流れていく中、私の脳内でオフコースのさよならの曲が流れました…
あっけないお別れになってしまいました。。。

ひな
あれだけタッパー用意しとくとか、考えていたのに…
家のトイレが自動洗浄付きなのを忘れてました。
もし自然排出→胎嚢を絨毛検査に出す方は、自動洗浄スイッチをオフにしておきましょう(涙)
そしてまた大学病院へ通院する日になりました。
hCGが下がっていることを確認できた!

やはりトイレで流れていったものは胎嚢で間違いありませんでした。
hCGも1600→18に急降下。
医師に「手術は無し」という判断をいただいて、生理を1周期見送る期間に入りました。
絨毛検査できなかったのは残念だけど、まぁ仕方ないと割り切るしかないですね(汗)
次の移植に向けてまた身体づくりに励む私なのでした( ;∀;)
\ 次回の記事はコチラ /

KLC移植③ D11 もう2年も経つんだなぁ…
生理周期を1周期見送り、やっと移植周期へ。hCGがちゃんと下がっていないと移植へは入れませんが、果たして…
リンク
コメント