スポンサーリンク

KLC編 ~初診当日~ ④

KLC初診

\ 前回の記事はコチラ /

KLC編 ~初診当日~ ③
初期胚まで育てるのか、胚盤胞まで育てるのか……卵管異常がある方の選択肢はどっちなのか?
スポンサーリンク

卵巣の位置?

今まで左右どちらの卵巣から採れているか、など考えたこともありませんでした。

人によっては右(左)のほうが卵胞が育ちやすい、など色々と個人差があるようです。

また、卵巣の位置も実は個人差があるらしく…

卵巣の位置による弊害
  • 卵巣の位置が子宮の奥にあるため採卵しづらい
  • 他の臓器(腸)に卵巣が邪魔されて採りづらい
  • 卵巣の位置が悪くて採卵がキャンセルになった

……などなど、、TwitterなどのSNSで見かけたことがあります(汗)

幸いにも、このあとの採卵や診察で

「卵巣の位置が悪い」と言われたことは無いので、いたって普通なのではないかと思います。

採卵ひとつとっても、いろいろな壁があって不妊治療って本当に大変です。。。

この記事はライブドアブログの過去ログになります。

\ 次回の記事はコチラ /

KLC編 ~初診当日~ ⑤
血液検査の項目はこんなにたくさんありました!中でも○○抗体検査はひっかかると、あとあと面倒なので要注意…

コメント

タイトルとURLをコピーしました