\ 前回の記事はコチラ /

KLC編 ~初診当日~ ①
今回からKLC編突入です!
初診の記憶を掘り出しながら描いてます(汗)とにかく施設の大きさに圧倒されました…
初診当日は時間がかかります

KLCの日は色々と検査もあるので、時間がかかります。
初診でやること
- 本人確認(静脈登録)
- 事前に準備しておいた問診表や検査結果の提出
- 血圧測定
- 尿検査
- 診察(2回ある)
- 内診
- 採血(血液検査)
- 治療の流れについてビデオを鑑賞
人によって項目は前後するとは思いますが、これだけやることあります。
いつ終わるかも分からないので、1日予定を空けておくほうが良いでしょう。
そして、初診は院長が診察してくれることが多いと聞くのですが、
私はどうだったかすごくうろ覚え…(汗)
なので架空の人物で描かせていただきました。。。
\ 次回の記事はコチラ /

KLC編 ~初診当日~ ③
初期胚まで育てるのか、胚盤胞まで育てるのか……卵管異常がある方の選択肢はどっちなのか?
リンク
コメント